プレマハウスは就労継続支援B型事業所です
現時点で一般企業への就職が困難な障がいをお持ちの方に自然栽培農法を通じて、就労機会を提供するとともにその人に合った障害者総合支援法(旧 障害者自立支援法)に基づく就労継続支援のための施設です。
障がいをお持ちの方に就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与することを目的としています。
B型は雇用契約を結ばず、利用者様が作業分のお金を工賃としてもらい、比較的自由に働ける"非雇用型"の働き方です。
働くことの楽しさや、やりがい、そして何よりも自分の育てた野菜が我が子のように愛おしく感じ、毎日日光に浴びたり、自分達で育てた野菜が人の手に渡り、そして「美味しかった!」というお声を直接聞ける販売への業種など、多岐に渡りながら働くことができます。
三角山放送局でマルシェを開催
札幌学院大学の入試の際、小論文のテーマにしてくださいました。
許可を得て、一部抜粋しレイアウトを構成したものを公表いたします。
就労支援B型の施設「プレマハウス」という施設を見学した。
「プレマハウス」はB型の施設であり、それぞれの利用者(障がいを持った人)がもつ特質やペースに合わせ、且つ本人が興味をもって楽しく出来るような仕事を見つけていくことを大切にしている、とのことであった。
働く日や時間をきちんと決められるのでが不可能な障がいを持つ方にも多く利用してもらいたいという経営者としての願いもあり、この施設ではB型を選ばれたということだった。はじめから決められた作業を指示に従って行うのに対して、この施設では自分が出来ることを自分のペースでのんびり取り組めるところがとてもいいと思った。
また「農業」という職種で、とりわけ「自然栽培」という方法を取り入れた理由を質問したところ、利用者の「外に出て活動したい」という意見や、「安全な野菜を食べたい」という想いから、農業の事業所にしたとのことであった。支援員の方が「畑に関わることで、自然からもらえるエネルギーで元気になれるところが農業のよさ」であると話されていた。利用者が、健康的に楽しく出来るような仕事という点において、農業はB型の就労支援施設にとても合っていると思った。
今回訪問してみて、就労支援施設は障がいのある人達に働く場を提供し、自立生活をサポートする場としてとても意義のある場所だと思った。しかし、人や社会と積極的に関わって生きたいと考えている障がいがある方々にとって、こうした施設は単に仕事をする場として就労支援施設を捉えているだけでなく、人と出会い人と関係を作っていくための場であり、自分の生きがいを見つけるための場であったりするのだということを実感した。 特に就労支援B型の施設はそのような意味合いが大きいように思われた。
今回お話を聞いた職員の方も、単に労働を支援したり指導したりするだけの役割ではなく、利用者の方と人として向き合い、信頼関係を築くことをとても大切にされているように感じた。そのせいか、Sさんもとてもいきいきとして楽しそうに作業に取り組まれていたし、これからの生活を楽しんで生きていこうとしている意欲がとてもよく伝わってきた。
このような施設が増えていくことで、これまで以上に健常者と障がい者の間に差別や区別のない社会が実現していくように思われ、見学に行ってよかったと思った。
住所:北海道札幌市清田区清田9条3丁目16-5
☎011-598-9778
本社 ☎011-892-9288